ブログ│オートガレージ・トレーロ

車検 タイヤ交換 オイル エレメント交換 和歌山 有田

image1_16.jpeg image2_14.jpeg

こんばんは!
岩本です(o^^o)

そういえば昨日はクリスマスでしたね〜
親戚のおばちゃんがケーキを買って来てくれていていました!めちゃくちゃ美味しかったです、、(o^^o)
仕事終わりのビールもいいですが甘い物もたまりませんね♪

今日は朝から松本さんと一緒にMRワゴンとR1の車検です!
2台とも無事合格できました(´∀`)

平成10年9月1日以降に製造されたクルマは、ヘッドライトの設計基準がロービームになったそうで、車検の際ロービームで計測されるようになっています!

こちらのサイトに詳しく掲載されております(https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts24.html)

ただロービームで不合格になっても、ハイビームが合格であれば大丈夫です(^ ^)
ただしロービームの光軸がハイビームより低くないといけません!

R1もMRワゴンも調整の時にロービームが分かりにくかったのでハイビームで調整しました!
ですが、MRワゴンはそのままロービームで合格できていました笑
よくあることなんですが、なぜか得した気分になります(・∀・)
光軸テスターくんありがとう!笑

戻ってきてからMRワゴンはお客様が引き取りに来て頂き、R1はプラグ、バッテリー、ワイパーゴムを交換いたしました♪
明日洗車したあと、お納めする予定です!

その後はパレットにお乗りのお客様がタイヤ交換でご来店くださいました!
4本ともに、そしてエアバルブも4本とも交換いたしました♪
エアバルブは基本的にゴム、金属製の物もパッキンがゴム製なので劣化は必然です!
こまめな交換をおすすめいたします( ^ω^ )

そしでオイルとエレメント交換でZ11キューブのお客様もご来店です(^O^)

だいたいはオイルエレメントはオイルパンのすぐそばにあり、外しやすいように設計されているのですが、写真の通りなかなかやりにくい所に付いていました笑
表から見てエンジンの真裏です( ̄▽ ̄;)
ジャッキをかなり高めにあげ、スペースを確保し交換できました!
いつもご利用ありがとうございます!!

エンジンを載せたクリッパーですが、ファンベルトは調整式だったのに対し、クーラーベルトは固定式です!
なのでコンプレッサーを取り付けたあと、本来は専用の工具でベルトを付けなければいけません(-。-;
ですが、松本さんがクランクプーリーとベルトのあいだにマイナスドライバーをかましつつ、僕がクランクを回していくと、無事に溝にハマってくれました!

調整式の方がラクですが、どうしても作業する人によって緩かったりきつかったりします!
その後ベルトの鳴き、すべりや、さいあくコンプレッサーのベアリングが傷んでしまいます(´・_・`)
ですが最近はベルトの性能自体も上がり、きつすぎない緩すぎない絶妙な取り付け位置に、コンプレッサーをメーカーが設計してくれているので、とても理にかなっているそうです( ´ ▽ ` )
勉強になりました!(^ ^)

早いものでもう年末ですね!
当店は30日まで店を開けております(`・ω・´)
最後の数日はまた大掃除ですね♪
最終日までしっかり努めてまいります(^ ^)

では失礼しますm(_ _)m

車検 点検 オイル交換 和歌山 有田

image1_15.jpeg image2_13.jpeg image3_13.jpeg

こんばんは!
岩本です( ^ω^ )

今日の夕飯は楽しみです♪
なぜかというと、久々に家族で焼肉を食べに行きます!
もちろんビールと共にです(о´∀`о)
焼肉とビールをずーーーっと望んでいたのですがいい機会が無く、ようやく味わうことができます♪
今日は本来お休みですが、作業がなかなか立て込んでるのである程度進めておこうと思います(`・ω・´)
年末はなるべく余裕が持てるように、そして美味しい肉とビールを頂くために!笑

クリッパーにエンジンを載せることはできたので、とりあえず見落としてしまいそうな配管、配線を繋げたあと、車検点検でR1をリフトにあげました!

こちらがなかなか交換したい部品が多いですね( ̄▽ ̄;)
まずロアアームブーツが左右とも盛大に破れてしまっています、、
タイヤも溝があると思いきや、左リアタイヤが内部でワイヤーが切れています∑(゚Д゚)
この状態で最近関東の方まで走られたそうです、、なにも無くて良かったです、、笑

あとはもちろんブレーキオイル、バッテリーは4年ほどずっと交換されてないようなので交換いたします(`・ω・´)
お客様のご要望で、次回の車検は通さないとのことです!ですが年間2万キロほど乗られるので、プラグも交換いたします!

そしてパジェロにお乗りのお客様がオイル交換でご来店くださいました!
キープ会員でいつもご利用くださっております♪
V6の3.0リッターで大きなエンジンですので、オイルも4.3リッターほど入りました笑

オイル安いのにクルマの性能も良くなったしうれしい!とのお言葉をいただきました(;▽;)
ありがとうございます!!

ブログを書いているとお腹が空いてきました笑
ちょっとなんか食べてから寝ます( ◠‿◠ )

では失礼しますm(_ _)m

da16t エンジン載せ替え サーモスタット交換 タイヤ交換 和歌 山 有田

image1_14.jpeg image2_12.jpeg image3_12.jpeg image4_3.jpeg

こんばんは!
岩本です( ´ ▽ ` )

すいません今日もバタバタで遅くなりました!

僕もそうなんですが、「お金さえあれば、、」と考えてしまうことってみなさんありませんか??
とあるSNSで拡散されていたホリエモンこと堀江貴文さんの話で「お金が無いのは不幸じゃない、不便なだけ」という内容を見かけました!

なんというか「あっ、確かにそうかも、、」と思いました笑
不幸と不便は確かにまったくの別物ですものね!
もちろん何をするにもお金は大事ですが、幸せと感じる瞬間ってお金の力だけではありませんよね(^_^)

お金が絡まない幸せといえば、僕が思うに、人と楽しく話をさせてもらっている時ですね!
他にもあると思いますが、パッと思いついたのがこれです笑
特に仲の良い友達や家族、お客さん、などなどです!

自分が話したことで誰かが笑ってくれたり、誰かが楽しんでくれたらとてもうれしいですね♪
もちろん逆の立場でもです!

仮にお金と時間がわんさかあったとして、1人っきりでずっと好きなようにクルマをイジり、好きなクルマに乗りまくり、気ままに好きな場所にドライブに行けたとしても、それは心から幸せとは言えないですね〜
もちろんたまには1人の時間も欲しいですが笑

でも「幸せ」は人それぞれですよね!
たった23年と数ヶ月しか生きてない若造が言うのもなんですが、「幸せ」と感じれるかなり重要な部分って「人間関係」なのかな〜と思います( ´ ▽ ` )

ガラにもなくキレイなことを言っちゃいましたね笑
とりあえず浜田省吾さんの「MONEY」を聴いてから寝ます!(^_^)

前置きが長くなりましたが、今日もエンジンの続きです♪

とりあえず大きい部品を外していきます!
ミッションとエンジンマウントです♪
ミッションは頭14のボルト、ナットでシリンダーブロックに固定されています(´∀`)

チャチャっと外そうと思いきや、、インパクト用の、14の1/2のソケットを紛失、、、
仕方なく、3/8のソケットで腕力で緩めてボルトを抜きました!そしてエンジンマウントも14でした(^_^)
ちなみにソケットは後々無事に見つかりました笑

2つとも取り外し、あとはひたすら部品を移植です!
リビルトエンジンの箱に同封されていた新品のエキマニ、インマニ、クーラントラインのパッキン、サーモスタット、などなど移植する際に交換いたしました!

サーモスタットを触るが初めてでして、古いのを取り外してからあることに気づいてしまいました!
写真3枚目赤丸の揺らしたらカチャカチャ言う謎の小さな物体、、
調べてみるとそのカチャカチャはエア抜き用の弁のようなモノだそうです!

そしてカチャカチャは、エンジンが車体に搭載されてる状態で1番上にある状態じゃないとダメです
空気(気泡)は水より軽いのでもちろん上の方に上がっていきます
カチャカチャが下にあると気泡がクーラントの循環のジャマをして、最悪オーバーヒートになるそうです!∑(゚Д゚)

なるほどと思いましたが、エンジンが斜めに搭載される上に配管の位置的にややこしく悩みましたが、よく見るとマーク(写真黄矢印)がありました(^_^)
スズキさんありがとうそして文句を言ってしまいごめんなさい、、笑

そしてクランクプーリーも移植しようとした時に、なぜか鬼のように固く、炙りまくり&インパクトフルパワー&スピンナーハンドルどつきまくり、を繰り返しなんとか外せました、、笑

あとは順調に進めることができ、ひとまず車体に搭載したところまで作業いたしました♪
繋げていない配管やハーネスはまた明日から進めていきます(`・ω・´)

その後はお客様から19インチのホイールをお預かりし、スタッドレスタイヤに交換させて頂きました♪
今年の冬は暖かいのですが、天気も気温もなかなか気まぐれなので、雪の多い地域の方はなるべく早めのの交換をオススメします!

運動不足のせいか、ミッションなど大きい部品を降ろしたり、タイヤ交換の19インチホイールがなかなか重かったので少し腰が痛くなりました( ̄▽ ̄;)
情けないです笑
たぶん力の使い方がヘタというのも原因なので、これからもなるべく力作業の際は気をつけていきます!

みなさんも年末はバタバタされることが多いと思いますが、あまりムリはしないようお体にお気をつけくださいm(_ _)m

では失礼しますm(_ _)m

タイヤ交換 エンジン載せ替え 和歌山 有田

image1_13.jpeg image3_11.jpeg image4_2.jpeg image5.jpeg

こんばんは!
岩本です(^ ^)

今日もついついスーパーで唐揚げを買ってきちゃいました!
今日は暖かったうえに動き回っていたのでビールがたまりません(*´∀`)♪
本当に美味しいですよね〜なんでこんなに美味しいんやろ、、となぜか物思いにふけてしまいました笑

今日はまず朝からエブリィのお客様のタイヤ交換です!
たまたま今回もパンクで、タイヤも使えない状態でしたのでリア両方させて頂きました♪
いつもご利用ありがとうございます!( ^ω^ )

そしてエンジンが焼き付いてしまったdr16tクリッパーの載せ替え作業に取りかかりました!
OEM車で、スズキのda16tキャリーですね(^^)

荷台にエンジンを触るためのサービスホールがあるのですが、塞がっているのでまず箱を降ろしました(`・ω・´)
思ってたよりもかなり軽かったです笑

ボディと固定しているステーと、排水用のパイプを外し、引きずりながらまず後方を落とし、ジャッキで前方を上げてクルマを押して離脱させました♪

リフトに上げてまずはエンジンオイルやオートマフルード、クーラントを抜きます!

しかしドレンボルトを外しても何もでてきません_(:3 」∠)_
今度はエレメントを外してビックリ!スラッジやカーボンが混ざりまくりのネトネトドロドロのオイルのようなものが垂れてきました、、、笑

ちなみにフィラーキャップはオイル交換をした形跡がほぼ無く、乾いていました(^_^)
なぜこうなるまでオイル交換しなかったのでしょうか、、(´・_・`)

気を取り直してつづきです!
降ろしてからじゃやりにくいので、エンジンとミッションを切り離しできるように、予めトルクコンバータと、マニュアル車で言うところのフライホイール(すいません部品名わかりません)を固定しているボルトを外しておきました!
写真は3枚目です!

合計で6本あり、ミッション側にボルト3つで付いているフタを外してアクセスできます!
もちろん一気に6本はムリなので、クランクを回して工具が使える位置まで持ってきます(´∀`)
しかし焼き付きを起こしているのでクランクが重い!笑
どうせ壊れたエンジンなので、長めのスピンナーハンドルで無理矢理回しました(`・ω・´)

あとはひたすら車体側からエンジン、ミッションに伸びているハーネス、燃料ホース、クーラントホース、シフトワイヤーなどを外していき、無事にエンジンを降ろせました!

ハーネスは思っていたより簡単でした(´∀`=)
運転席下のコンピュータとヒューズボックスのカプラーをはずすだけで済みました♪
一旦エンジンマウントに付いているハーネスの集合体?のような所まで伸びていってて、そこからまた各部に配線が伸びていくようになっていました(^ ^)

そしてミッションジャッキをかまし、エンジンマウントのボルト両側4本、ミッションマウントのボルト1本を外し、リフトでクルマを上げエンジン摘出です♪

リビルトエンジンにはいくつか新品部品も付けてくれていますが、付いてないのもあるので部品の様子を見つつ、どんどん移植していきます(`・∀・´)

自分のアルトで載せ替えを経験できていたおかげで、思ったより作業がスムーズに進めることができて良かったです!
自分の好きなことや趣味が仕事に役立てられるのは本当にうれしいですね、、やっててよかったです!
これからも仕事も趣味も全力でやっていきます!( ´ ▽ ` )
とか言いつつアルトのときは寝すぎていつも触るのは午後からというパターンが多かったですね笑

では失礼しますm(_ _)m

車検 ショックダストブーツ交換 オイル交換 パンク修理 タイ ヤ交換 和歌山 有田

image1_12.jpeg image2_11.jpeg image3_10.jpeg image4.jpeg

こんばんは!
岩本です(`・ω・´)

とあるニュースを見かけまして、、
東京の青山という所に児童相談所ができるということで住民が猛反対してるそうです
もちろん少なからず賛成派の方もいるそうです!

青山って裕福な方が多く住んでる所なんですかね?僕もよくわかりませんが、反対派の言い分が、
「青山は煌びやかで幸せそうな家庭が多い土地だから、児相に来る子が劣等感を抱いてかわいそう」
「青山に住んでいる子供達はレベルの高い学校行ったりしてるから児相の子が学校いけるようになっても勉強に付いてこれずかわいそう」

、、とのことです(^_^)
なにがかわいそうやねん!いい人ぶってて気色悪いですねー
勉強に付いてこれるかはその子の努力次第でしょ〜何を根拠に決めつけてるのかわかりません(^_^)
遠回しに「イメージが悪くなる!ジャマよ!」って言ってるようなもんじゃないですかね笑
反対派の方は人間性を無視して試験だけバッチリな子を育てたいようですね!

ちなみに賛成派の方は、
「こうやって反対とか言ってる間にも虐待されたり助けを求めてる子がいるはず、児相はあるべきです」
僕もその通りだと思います
望んでもないのに虐待や家庭環境に翻弄される子供が増えてきてるのに児相はあって損は無いはずです

ただ僕が言ってることは綺麗事ですけどね、笑
そのうちまたニュースで虐待されて亡くなるとか流れるでしょうし、自分は助けることができませんからね

でもそんな考え方の人間にはならぬよう気をつけます(⌒-⌒; )

と毒を吐いてしまいましたが今日もバタバタさせて頂きました♪

まずMH21SワゴンRはショックダストブーツを交換しました!
左ストラットタワーのナットは外しにくかったので、まずコンピュータを外しました♪
手前のコンピュータのステーとボディを固定してるボルトを2本外せば取れました(o^^o)

そのあとはご来店くださったお客様のオイル交換です!
クルマはゼストです( ^ω^ )
ちなみにドレンボルトは手をよごさずに取れました笑
汚れた場合パーツクリーナーでバ〜ッと洗い落とすのですが、この時期はかなり冷たいのでなるべく控えてます、、(^_^)

午後からワゴンRの車検に行き無事に合格し、戻ってきてからパンク修理でタイヤを引き取りに行ってきました!
タイヤがかなりペシャンコになっていたので、内側は大丈夫かな、、?と思いましたが、外して確認するとタイヤ内部は削れておらず使用可能でした(´∀`=)
しかしかなり太い物が刺さってました、、インパクト用の何か工具ですね笑

そのあとはライフダンクのお客様のタイヤ交換をいたしました!
4本ともスタッドレスに交換です♪
いつもご利用ありがとうございます!

またちょっと暖かくなりましたね〜
と思いきや明日から雨が続くそうです( ;∀;)
年末まで作業の予定が詰まっておりますので、雨に負けずどんどん進めていきます(`・ω・´)

では失礼しますm(_ _)m

ドライブシャフト交換 タイロッドエンドブーツ交換 リアブ レーキシリンダーキット交換 和歌山 有田

image1_11.jpeg image2_10.jpeg image3_9.jpeg

こんばんは!
岩本です(`・ω・´)
お久しぶりです、、笑

ご存知の通り土曜も昨日も書いていませんでした!すいませんm(_ _)m
切実な悩みなのですが、同じ作業が多いので書いてる内容も同じになってきてマンネリしてるような気がします(⌒-⌒; )

もちろん毎日初めてで珍しい作業ばかり!というわけがないので、僕の文章能力を上げるしかありません笑

それでもいつも読んでくださり、いいねをくれるみなさん本当にありがとうございます、、m(_ _)m

できる限り毎日書けるようにしていきますのでこれからもよろしくお願いします!

今日はお預かりしていたMH21SワゴンRの整備に集中しました!
まずバッテリーを交換し、今回もベルトが鳴っていたので張り調整をした後に鳴き止めスプレーを吹いておきました♪
このクルマはファンベルトもクーラーも調整用のボルトが付いていてやりやすかったです(´∀`)
バールだと引っ掛ける所に悩んだり力加減が微妙なので笑

そしてブーツが破れ音が鳴るほど痛んでいたドラシャはリビルト品に交換です♪
まずショックのブラケットからナックルを外しスペースを確保します!
ハブ側のスプラインは固着しておらず、ちょっとハンマーで叩いてスルッと抜けてくれました(^ ^)
ミッション側を引っこ抜くとオートマフルードが少し漏れてしまうので継ぎ足しておきました!
ちなみにハブナットの締め付けトルクは18キロで締めました(^^)

タイロッドエンドのブーツも左右破れていたため交換です!
圧入ではなく針金で固定する方でしたのでこちらもやりやすかったです( ^ω^ )
ですが最初の頃は針金を外す時も付ける時もかなり苦労していました笑
松本さんの教えのおかげでかなりできるようになってきました(o^^o)

そしてリアブレーキのシリンダーキットも交換いたしました♪
ピストンに付いているパッキンを交換することが多いのですが、このクルマはピストンは新品で更にパッキン組み込み済みの状態で部品が届けられます!
なのでこちらもラクチンでした♪

何かとこのクルマは作業しやすかったですね笑

ただ作業途中にまさかのショックダストブーツ破れ、ホーンが鳴らないことが発覚∑(゚Д゚)
初歩的な事なんですがなぜか見落としていました、、(⌒-⌒; )
ホーンはなぜか外されていたので、廃車から拝借しました!
たまたま社外ホーンでして、無駄にうるさい上にペーーーという音ですが、車検は問題ありません!笑
お客様も気にならないとのことで良かったです( ^ω^ )

ブーツは明日の午前中届くようですので、交換したあと午後から車検にいってきます!

そういえば松本さんが作業用のジャンパーを買ってきてくれました!
とても暖かいうえに胸ポケットもあり、買おう買おうと思っていながら先延ばしにしていたので非常にありがたいです( ;∀;)
作業もはかどりますので、どんどん使わせて頂きます!(`・ω・´)

では失礼しますm(_ _)m

車検 オイル交換 タイヤ交換 和歌山 有田

image1_10.jpeg image2_9.jpeg

こんばんは!
岩本です(o^^o)

最近朝が危ないです、、笑
前は鈴がジリジリ鳴る目覚まし時計で起きていて、最近はiPhoneの目覚ましで間に合っていたのですが、最近まったく気付かないことが多くなってきました、、笑
その目覚まし時計も壊れてしまって鈴が鳴りません(⌒-⌒; )
たぶん僕がバンッと何度も音を止めたからでしょう笑
今度また治します!

今日も車検を2台行ってきました!
ジムニーとシルビアです♪
なぜか2台とも光軸テスターがとっても機嫌が良かったです!笑
ジムニーは納めさせて頂き、シルビアは明日車高調整したあとお納めいたします( ^ω^ )

そしてオイル交換でワゴンR、スタッドレスタイヤの交換でエブリィのお客様がご来店くださいました!
いつもありがとうございます(o^^o)

ちなみにジムニーはハンドルのガタもすっかりおさまり、シルビアもスピードメーターは不具合なく動いてくれました( ^ω^ )

あれ、また僕のどうでもいい日常話が多くなってしまいましたね、、(^_^)
車検ってあんまり書くことないんです!笑
それか自分の視野が狭いんですかね〜笑

では失礼しますm(_ _)m

車検 点検 ベルト調整 和歌山 有田

image1_9.jpeg image2_8.jpeg image3_8.jpeg

こんばんは!
岩本です(´∀`)

今日もバタバタしてブログが遅くなってしまいました笑
前にも言いましたが最近昼ごはんはおにぎりとパンのみにしています
が、
やっぱり美味しいおかずが欲しいですね( ;∀;)
ですが腹いっぱい食べると眠くなるタイプですし、なにより時間もお金もそこまで取られないのでメリットしか多いんですよね笑
毎日続けて慣れるしかありませんね( ^ω^ )

今日は朝からda52エブリィのベルト張り調査でお預かりしました♪
確認するとかなりユルユルで、、笑
こんなんでオルタネータ回せるんや、、と思いました(⌒-⌒; )
このクルマは張ろうにも、まずシフトレバーとサイドブレーキの土台を外さないとオルタネータのボルトにアクセスできません笑
更に上からじゃ無理なボルトがあり下に入るとアンダーカバーが笑
ちょっと苦労しましたが無事に音も止んでくれました♪

ジムニーはフォグ球交換、エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイルなど交換し、作業は完了です!
明日?今日になるのかな、、?笑とりあえず車検にいってきます!(`・∀・´)
ちなみにこの型のジムニーはフロントバンパーを外すためにフェンダーアーチも外さないといけません!笑
ドア前下部のクリップを外し、引っ張れば大丈夫です!
ちょっと怖いですが勢いよくですね(`・ω・´)

そして更に車検でS14シルビアをお預かりしました!
視点の低いクルマに乗るのは久々ですのでちょっと戸惑いました笑
車高が低めでしたので腹下にタバコの箱を突っ込むと見事に9cmありませんでした^_^;
ですが車高調は固着もせずいい状態でしたのてわ、四輪ともササっと2cmほど上げさせてもらきました!
あとはお客様のご要望で、車速センサーの交換です(^ ^)
S14シルビアはミッション後部のペラシャのすぐ横に付いてます(´∀`)
ピニオンギアはそのまま流用し、新品と交換いたしました♪
外した際にミッションオイルが少し出てきてしまいますが、その分また補充いたしました!
こちらも明日?今日?の昼から車検にいってきます!笑

車検もお客様に待って頂いていたり、エンジン載せ替えの予定もあったりなど、本当に最近は忙しくさせてもらっております!
でもやっぱりヒマなんかよりよっぽどいいですね!楽しいです!(o^^o)
ですが楽しいで終わらずに、もっと段取りよくできるよう精進していきます!

では失礼しますm(_ _)m

車検 オイル交換 和歌山 有田

image1_8.jpeg image2_7.jpeg image3_7.jpeg

こんばんは!
岩本です!

ご存知かと思いますが昨日もすっぽかしてしまいましたね、、ブログを、、笑
今日は写真が2枚しか撮れていないので昨日撮ったものを使用しています(^_^)

昨日の夕方からやりかけていたヴォクシーのショックダストブーツの交換ですが、ちょとやりにくかったですね〜
ストラットタワーがワイパーの下にあり手が入りにくかったです笑
でも無事に交換し、あとはブレーキパッドとブレーキオイルも交換させて頂きました♪

そのまま昼から車検に行ってきました!
なんと1台も並んでいなかったのですぐに入場!そして合格です♪
明日お納めいたします!

そしてコンテのお客様のオイルを交換させて頂いたあと、ジムニーも進めました!
ジムニーのハンドルと振動ですが、かなり怖いくらい震えていたので大掛かりな作業になるな〜
と思いきや、昨日タイヤ交換して装着し試運転するとすっっっかりおさまりました(^_^)
ホイールバランスや空気圧やタイヤの減りでも起こる事があるようですね、、
呆気なかったですが治ってよかったです!笑

最近つかれてるのか、クルマのカギや工場のカギも無くしたことがありました、、
更に帰ってきて、ニュースから流れていた「テロ事件」が「エロ事件」に聞こえました、、
今夜は早く寝ます、、

では失礼しますm(_ _)m

車検 点検 オイル エレメント交換 和歌山 有田

image1_7.jpeg image2_6.jpeg image3_6.jpeg

こんばんは!
岩本です(╹◡╹)

お話したように、昨日はようやくみかんのお手伝いをしました笑
んーやっぱりクルマの仕事の方が楽しいです、、笑
でもぼちぼち手伝えるようにはしていきます(^_^)

今日も車検に行ってきました!
he22sラパンです♪
事前に点検していたものですが、念のためもう一度点検し、サイドスリップと光軸だけ調整したあと、ササッと通してきました!

そしてお預かりしているワゴンRは運転席のパワーウィンドウのスイッチの交換です!
オートが効かなかったのですが、これで無事使えるようにできました( ^ω^ )
ただドア開閉の際にカラカラ音がするので確認すると、ドア内に古いキーシリンダーが落ちてました笑
交換した人が落としてそのままにしてたのでしょうか、、?

あとはご近所のワゴンRスティングレーのお客様のオイル、エレメント交換です♪
いつもご利用ありがとうございます!(o^^o)

ラパンのお客様の前の住所が和歌山市なので、車検前に納税証明書を取りに和歌山市役所に初めて行ってきました!
駐車場が分からず周辺をグルグルし、市役所内でも思ったよりかなり広く迷いかけました笑
良くも悪くも初めて行く場所ってなんというか刺激になりますね!笑
もう覚えたので大丈夫でしょう(^_^)
これから行く機会があればですが笑

では失礼しますm(_ _)m