車検 タイヤ交換 オイル エレメント交換 和歌山 有田

Share on Facebook
LINEで送る

image1_16.jpeg image2_14.jpeg

こんばんは!
岩本です(o^^o)

そういえば昨日はクリスマスでしたね〜
親戚のおばちゃんがケーキを買って来てくれていていました!めちゃくちゃ美味しかったです、、(o^^o)
仕事終わりのビールもいいですが甘い物もたまりませんね♪

今日は朝から松本さんと一緒にMRワゴンとR1の車検です!
2台とも無事合格できました(´∀`)

平成10年9月1日以降に製造されたクルマは、ヘッドライトの設計基準がロービームになったそうで、車検の際ロービームで計測されるようになっています!

こちらのサイトに詳しく掲載されております(https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts24.html)

ただロービームで不合格になっても、ハイビームが合格であれば大丈夫です(^ ^)
ただしロービームの光軸がハイビームより低くないといけません!

R1もMRワゴンも調整の時にロービームが分かりにくかったのでハイビームで調整しました!
ですが、MRワゴンはそのままロービームで合格できていました笑
よくあることなんですが、なぜか得した気分になります(・∀・)
光軸テスターくんありがとう!笑

戻ってきてからMRワゴンはお客様が引き取りに来て頂き、R1はプラグ、バッテリー、ワイパーゴムを交換いたしました♪
明日洗車したあと、お納めする予定です!

その後はパレットにお乗りのお客様がタイヤ交換でご来店くださいました!
4本ともに、そしてエアバルブも4本とも交換いたしました♪
エアバルブは基本的にゴム、金属製の物もパッキンがゴム製なので劣化は必然です!
こまめな交換をおすすめいたします( ^ω^ )

そしでオイルとエレメント交換でZ11キューブのお客様もご来店です(^O^)

だいたいはオイルエレメントはオイルパンのすぐそばにあり、外しやすいように設計されているのですが、写真の通りなかなかやりにくい所に付いていました笑
表から見てエンジンの真裏です( ̄▽ ̄;)
ジャッキをかなり高めにあげ、スペースを確保し交換できました!
いつもご利用ありがとうございます!!

エンジンを載せたクリッパーですが、ファンベルトは調整式だったのに対し、クーラーベルトは固定式です!
なのでコンプレッサーを取り付けたあと、本来は専用の工具でベルトを付けなければいけません(-。-;
ですが、松本さんがクランクプーリーとベルトのあいだにマイナスドライバーをかましつつ、僕がクランクを回していくと、無事に溝にハマってくれました!

調整式の方がラクですが、どうしても作業する人によって緩かったりきつかったりします!
その後ベルトの鳴き、すべりや、さいあくコンプレッサーのベアリングが傷んでしまいます(´・_・`)
ですが最近はベルトの性能自体も上がり、きつすぎない緩すぎない絶妙な取り付け位置に、コンプレッサーをメーカーが設計してくれているので、とても理にかなっているそうです( ´ ▽ ` )
勉強になりました!(^ ^)

早いものでもう年末ですね!
当店は30日まで店を開けております(`・ω・´)
最後の数日はまた大掃除ですね♪
最終日までしっかり努めてまいります(^ ^)

では失礼しますm(_ _)m