ドライブシャフト交換 タイロッドエンドブーツ交換 リアブ レーキシリンダーキット交換 和歌山 有田

Share on Facebook
LINEで送る

image1_11.jpeg image2_10.jpeg image3_9.jpeg

こんばんは!
岩本です(`・ω・´)
お久しぶりです、、笑

ご存知の通り土曜も昨日も書いていませんでした!すいませんm(_ _)m
切実な悩みなのですが、同じ作業が多いので書いてる内容も同じになってきてマンネリしてるような気がします(⌒-⌒; )

もちろん毎日初めてで珍しい作業ばかり!というわけがないので、僕の文章能力を上げるしかありません笑

それでもいつも読んでくださり、いいねをくれるみなさん本当にありがとうございます、、m(_ _)m

できる限り毎日書けるようにしていきますのでこれからもよろしくお願いします!

今日はお預かりしていたMH21SワゴンRの整備に集中しました!
まずバッテリーを交換し、今回もベルトが鳴っていたので張り調整をした後に鳴き止めスプレーを吹いておきました♪
このクルマはファンベルトもクーラーも調整用のボルトが付いていてやりやすかったです(´∀`)
バールだと引っ掛ける所に悩んだり力加減が微妙なので笑

そしてブーツが破れ音が鳴るほど痛んでいたドラシャはリビルト品に交換です♪
まずショックのブラケットからナックルを外しスペースを確保します!
ハブ側のスプラインは固着しておらず、ちょっとハンマーで叩いてスルッと抜けてくれました(^ ^)
ミッション側を引っこ抜くとオートマフルードが少し漏れてしまうので継ぎ足しておきました!
ちなみにハブナットの締め付けトルクは18キロで締めました(^^)

タイロッドエンドのブーツも左右破れていたため交換です!
圧入ではなく針金で固定する方でしたのでこちらもやりやすかったです( ^ω^ )
ですが最初の頃は針金を外す時も付ける時もかなり苦労していました笑
松本さんの教えのおかげでかなりできるようになってきました(o^^o)

そしてリアブレーキのシリンダーキットも交換いたしました♪
ピストンに付いているパッキンを交換することが多いのですが、このクルマはピストンは新品で更にパッキン組み込み済みの状態で部品が届けられます!
なのでこちらもラクチンでした♪

何かとこのクルマは作業しやすかったですね笑

ただ作業途中にまさかのショックダストブーツ破れ、ホーンが鳴らないことが発覚∑(゚Д゚)
初歩的な事なんですがなぜか見落としていました、、(⌒-⌒; )
ホーンはなぜか外されていたので、廃車から拝借しました!
たまたま社外ホーンでして、無駄にうるさい上にペーーーという音ですが、車検は問題ありません!笑
お客様も気にならないとのことで良かったです( ^ω^ )

ブーツは明日の午前中届くようですので、交換したあと午後から車検にいってきます!

そういえば松本さんが作業用のジャンパーを買ってきてくれました!
とても暖かいうえに胸ポケットもあり、買おう買おうと思っていながら先延ばしにしていたので非常にありがたいです( ;∀;)
作業もはかどりますので、どんどん使わせて頂きます!(`・ω・´)

では失礼しますm(_ _)m